2015年10月28日水曜日

トルコ在外投票乱闘騒ぎの後始末

<トルコとの貿易・輸出入、トルコ投資、トルコ進出を考える日本の企業様へ>

11月1日に予定されているトルコの総選挙に向けて、トルコ国内は非常に緊張した状態が続いている。

6月7日の総選挙のやり直し選挙となるのだが、予想としては、前回同様の結果となるか、与党AKP(公正発展党)が僅差で過半数を獲得し現政権に居座るか、全く読めない状況である。
もし過半数割れした場合には最大野党のCHP(共和人民党)と、今勢力を急激に伸ばしているクルド系政党HDPが連立を組む可能性もあるし、CHPとMHP(民族主義者行動党)の連立をHDPがバックアップするという可能性も。さらに新たなリーダーとして前大統領アブドュッラー・ギュル氏や前副首相アリ・ババジャン氏の名前も巷ではささやかれている。
先日のアンカラにおける自爆テロ事件に端を発し、現与党に対する不満やそれに反発する保守派の対立は全土に広がっており、民族的な対立が表面化するなど混迷を極めている。

まさかその緊張が日本にまで飛び火してくるとは誰も想定していなかったが、10月25日の日曜日、在外投票のためトルコ大使館前に集まったトルコ人とクルド人の間で乱闘騒ぎが発生し、止めに入った警察官を含む9人が重軽傷を負った、というニュースが報じられた。

このセンセーショナルなニュースには報道各局が飛びつき、トルコの内政事情について日本人の関心が向けられることになった。トルコの現在の情勢に不安を覚えた人も多いかもしれない。

しかし一方で、次のような後日談をライブドアニュースがひっそりと伝えてくれている。
http://news.livedoor.com/article/detail/10752037/
『騒ぎの後でゴミ拾いをするトルコ人たち』

以下一部抜粋。↓↓↓
***********************************************************************
午後になって騒動が収束した後も機動隊が大使館の前に集まり、物々しい警備が続いていたが、その間を縫うようにして数人のトルコ人が大きなゴミ袋を手にあちこちを歩き回っていた。見ると、乱闘の際に相手に投げ付けて散乱したペットボトルや缶などを、一つ一つ手で拾い集めていた。
***********************************************************************

ブラジルのワールドカップで、日本×コートジボワール戦の後に日本人のサポーターがスタンドのゴミ集めをしたことが世界的に報じられたが、それに類する美談ではないか、と思う。

トルコ人のメンタリティーには『恥(AYIP:アユップ)』という概念が非常に根強くある。
誇り高い国民性は、この『恥』を恐れるところに起因する、というのも過言ではないように思われる。
そういう意味でも、日本人として共感を覚えずにはいられない。

残念なニュースばかりでなく、こういった部分も多く日本のメディアに伝えてもらいたいものと思う。

それにしても、日本の在外選挙にはこれほどの人が日本大使館の前に集まるものだろうか。
トルコ人の政治参加への意識の高さには本当に敬服してしまう。

*******************************************************************
弊社総合サイト:http://www.gm-group.net
米国進出専用サイト:http://www.gm-group2.net
トルコ進出専用サイト:http://www.turkey-japan.com
ポーランド進出専用サイト:http://www.poland-japan.net

2015年10月15日木曜日

トルコに潜むISの影


<トルコとの貿易(輸出入)、トルコへの投資・進出をお考えの企業様へ>


10月10日にトルコの首都アンカラを襲った最悪のテロ事件は、既に99人の死亡が確認されている。当局は、犯行を行った組織としてISにほぼ焦点を定めて捜査を進めている。二名の容疑者が既に特定されているが、二人ともがISに傾倒したトルコ人の若者であることが公表されている。

7月に起こったトルコ南東部のスルチでの自爆テロでその名が知れ渡った『ドクマジュラル・グループ』という組織が、今回の事件でも捜査線上に上がっており、二名の容疑者はいずれもその組織との関連が指摘されている。

『ドクマジュラル・グループ』とは、2013年からトルコ南東部アドゥヤマン県の片田舎で発足した、シリアのISに戦闘員を送り込む組織。その後県の中心部でも活動するようになり、『イスラム・チャイ・オジャウ』というチャイ・ショップを拠点に若者たちを洗脳し、ISの「聖戦」に駆り立て、シリアに送り込むようになる。そのほとんどがアドゥヤマン出身者で、構成員は60名ほどと考えられている。
子どもたちを奪われた被害家族たちの訴えにより、『イスラム・チャイ・オジャウ』は当局の家宅捜索を二回受け、既にこの店は閉鎖されている。

公安及び諜報局が全国の警察に配布した、自爆テロ実行犯(可能性)として手配中の21名のリストの内、16名がアドゥヤマン県出身かつ『ドクマジュラル・グループ』のメンバーであることが分かっている。ちなみに、今回の事件の容疑者とされている二名とも、この二つの条件を満たしている。

アドゥヤマンからISに参加した人数は200人に上ると言われている。シリアに入国したメンバーはISの首都とされるラッカで爆弾と武器の訓練を受け、現地のクルド人部隊YPGとの戦闘に及び、その後シリア内のIS支配地域やトルコ国内に拡散した。

もともと、ISはトルコに対し、連合軍に基地を開放したことで数多くのムスリム同胞の死を招いた、またトルコ人のシリアへの入国を妨害するために国境の制限を強化し、ISに対する軍事行動も行ったとして、トルコをターゲットとすると脅迫していた。
また、ISがトルコ国内で活動する別の理由として、ISがシリア北部のコバニやテルアビヤドでクルド人部隊に敗北したことがあげられる。『ドクマジュラル・グループ』の指導者はクルド人部隊YPGの捕虜となったと考えられており、クルド人への報復のために、トルコ国内でクルド系政党HDP及び彼らの支持者を血祭りにあげようとしている、という見方もある。

『ドクマジュラル・グループ』に名を連ねている若者たちの近親者たちは、突然行方をくらました息子を探してシリアへ渡ったり、どうしても連れ戻すことができないと分かるや警察に相談するなど、わが子の変貌に戸惑いを隠せずにいる。
この状況は、日本を揺るがしたカルト集団『オウム真理教』の事件などを彷彿とさせる。

『ドクマジュラル・グループ』の拠点となったアドゥヤマンは、古代から人類の文明の栄えた地として知られるが、現在はトルコの中でも開発の遅れた貧しい地域の一つである。住人の多くが保守的で信仰心の篤いムスリムであり、宗教は彼らの生活の支えとなっている。トルコ人、クルド人、トルクメン人、アレヴィー派、スンニ派など、様々な人々が一緒に暮らしている。

ISに傾倒するのは、そのほとんどが洗脳のターゲットとなりやすい若者である。
また地域の貧困や職不足も要因のひとつとして考えられるのかもしれない。社会に対する不満は、洗脳の際の重要な鍵となるのではないか。
アドゥヤマンの住人は、地元がISと自爆テロに結び付いた形でその名が広まっている現状を嘆いている。


~情報元~
http://www.haberturk.com/gundem/haber/1140215-21-isidlinin-ortak-noktasi-dokumaci-ve-adiyamanli-olmalari

http://www.internethaber.com/dokumacilar-grubu-nedir-liderleri-kimdir-1478571h.htm

*******************************************************************
弊社総合サイト:http://www.gm-group.net
米国進出専用サイト:http://www.gm-group2.net
トルコ進出専用サイト:http://www.turkey-japan.com
ポーランド進出専用サイト:http://www.poland-japan.net


2015年10月13日火曜日

スロヴァキア投資セミナー

<V4地域への投資を検討されている企業様へ>

本日、スロヴァキア投資セミナーが、六本木の国際文化会館で開催された。

各国の投資庁なり投資促進機関の代表が来日し、熱心に自国への誘致を開催するセミナーの数は年々増えている。月に2~3件の案内を少し前まではDMなどで受け取っていた印象だが、今年に入って月平均5件はくだらない。この中には年に数回繰り返し開催するところ、東京、大阪、名古屋、九州など地域を複数に跨いで実施するところも多くなっている。

回数が増えている背景として、これまで国や地域が単体で主催してきた場合が多かったが、最近の傾向は銀行や法律事務所などが場所を提供し集客を手伝う形が増えている。
みずから仕事を果敢に創り出そうという姿勢である。

各国、それぞれ、投資インセンティブを謳いあげ、成功事例として進出中の企業による話しなど、自国が投資先国として最高というトーンでのプレゼン内容である。筆者は仕事柄、時間の許す範囲で出向くようにして勉強させていただいているが、恐らく出席した企業にとっては判断に困ると思われる。つまり、どのセミナーも同じように響く点である。

今回、セミナーに参加した企業2社に話しを聞いてみた。流れから言えば、スロヴァキアがその投資先候補となるわけだが、企業の担当者は最初からスロヴァキアを投資先候補として決め打ちしてセミナーに参加していたのではなく、投資先としてたまたま飛び込んできた情報がスロヴァキアであったという2社とも同じ答えであった。

つまり、最初に特定の投資先国・地域ありきではない。投資をしたいそのための情報が欲しい、それが最初にくるのである。その当たりの現実を理解し踏まえておくことは大事かもしれない。主催者側も企業を説得する上において、プレゼンの内容と構成を再構築する必要が多分にあるように思える。そして、セミナーを踏まえ、次のステップとして現地を視察してもらうことであろう。


セミナー風景


なお、スロヴァキアに投資する10の理由は以下の通り。

1  中欧の拠点として輸出に適したロケーション
2  安全な投資環境: 政治的・経済的な安定性
3  中・東欧で数少ないユーロ導入国
4  魅力的な投資優遇策
5  過去10年間、ユーロ圏で最速の成長率を誇る国
6  ビジネス・世界銀行・財産権の保障の分野で中・東欧のリーダー的 存在
7  中・東欧で一番の労働生産性とトップ10に入るハードワーカー国
8  将来性の高い調査・研究分野
9  工場用地やオフィスの豊富な選択肢

10  物流の中心地

スロヴァキアは、間違いなく魅力的な投資先である。とりわけ、スロヴァキア、ポーランド、チェコ、スロバキアの4カ国で構成される協力の枠組みV4において東欧への進出を考える日本企業にとって見過ごせない国である。

弊社総合サイト:http://www.gm-group.net
米国進出専用サイト:http://www.gm-group2.net
トルコ進出専用サイト:http://www.turkey-japan.com
ポーランド進出専用サイト:http://www.poland-japan.net

2015年10月5日月曜日

トルコのTrakya ご存知ですか?

さて、トルコのTrakyaをご存知でしょうか?

カナ表記ではトラキアと呼ぶ。現在、3カ国に分断されている。トラキアはバルカン半島の
南東部の歴史的地名である。西トラキアがブルガリアの南東部とギリシャ北東部の一部に、
東トラキアがトルコのヨーロッパ部分となっている。

筆者の知り合いの中に、遺跡発掘調査のために毎年トルコに通っている人がいるが、ブルガリア
領内で黄金文明と呼ぶべき精巧な金細工が大量に発見されているのはよく知られるところだ。
トラキアは東は黒海、南はマルマラ海とエーゲ海によって画されている。イスタンブールから
40分ぐらいの距離に位置する。

今回、日本からの投資促進を目的にトラキアの投資開発庁の担当者が日本を訪ね、セミナーを
開催した。今回初のこころみだ。



トラキアを含むトルコの優位性に触れておく。
「GDP25兆ドル+15億人」のアクセスの中心に位置する国ということになる。

ヨーロッパ:GDP 19.9兆ドル、総人口6.68億人、
中東・北アフリカ:GDP3.3兆ドル、総人口6.47億人
ロシア連邦:GDP1.8兆ドル、総人口1.42億人
中央アジア・コーカサス:GDP3,500億ドル、総人口8,200万人

トラキアの最大のメリットの一つはイスタンブールから近いということ。何かと便利に加え
治安の面でも安心な地域である。投資インセンティブについてはホームページを下記に
紹介しておくのでトラキアの魅力について詳しく見ていただきたい。
http://eng.trakyaka.org.tr

トラキアはトルコ相撲、つまりオイルレスリングで有名なところでもある。650年を超える歴史を
持つ伝統的な格闘技である。サライチ地区で毎年6月の最終週から7月初旬にかけて開催される。
文化イベントが1週間ほどかけて開催され、民族ショーや展示会、ビューティコンテスト、
郷土料理コンテスト、そして祭りの最後の三日間でヤール・ギュレシが開催される。2010年に
ユネスコの世界無形遺産にも登録されている。

こういった文化的歴史的側面からトルコへの理解を深めることがトルコを知る近道かもしれない。
こういったタイミングでトルコを訪ねられ、企業訪問や関係先との打合せを重ねることをお勧めする。
トルコの実情と魅力は企業訪問を繰り返すだけではなかなか見えてこない気がする。

弊社総合サイト:http://www.gm-group.net
米国進出専用サイト:http://www.gm-group2.net
トルコ進出専用サイト:http://www.turkey-japan.com
ポーランド進出専用サイト:http://www.poland-japan.net